大家さんらしいことしてきました!
こんにちは!
不動産投資家のけいこです^^
大家さんらしいこと!
それは、消化器🧯処分!
建物の規模によりますが
共同住宅(アパートも含まれます)の
所有者には
消防法で消火設備の点検が
義務付けられてるんです^^
先日、管理会社から
消火器の耐用年数切れ、との指摘受け
業者からの見積もりが届きました!
18700円!!
高い!!
消火器を、2本交換するだけなのに!?
見積もりの内訳は
🧯1本単価6000円
🧯🧯2本で12000円
更に消火器処分には
保管費用の500円?と
リサイクルシールが必要らしく
(※2010年以降に販売された消火器には
貼付済)
これが1本に対して
1枚1000円×2=2000円
(※あとで調べたところオープン価格
だそうです)
更に諸経費(手間賃と保管費用?)
3000円で
計・・・18700円!!!!!
人件費込みでしょうけど
それにしても直感で高いなぁ、と
思ってしまいました。
そもそも消火器って
いくらするんでしょ!?
タイプによって多少違いますが
1本3500〜4000円前後です 笑
これを知ってしまったら
さすがの私も
自分でやるか…と
いうことで
まずは消火器の手配。
ただ、いざとなると
壁掛け式なのか
床置き式なのか
フックの必要有無も、、、
分からない。
本体のタイプは
見積もりに記載されていた
品番を参考に。
でも全く同じ品番のものはなく(´・_・`)
これも1つの経験だ!と
いざ物件へ。
コミュニティの会員さんと
物件見学会で
12月に行ったばかりですが
壁掛け式だったか
床置き式だったか???
どうやら壁掛け式で
フックが必要なようでした。
ようやく手配して
数日後に届いたものの
思いの外、重い(>_<)
火事の時、これ持ち上げて
火に向かって振りかけるなんて
私には無理だ、と思いましたが
火事場の馬鹿力で
いけるんでしょうね〜
ひとまずリニューアルできて
一安心🧯✨
さて、次は
古くなった消火器の処分です!
ラッキーなことに
物件から車で3分のところに
引き取り業者さん発見!
早速、問い合わせて、いざ持参。
ドラマに出てきそうな
町工場?みたいな会社(ちょっとワクワク♪)
どこに入口があるのかすら分からず
数分迷いましたが
2階に何も書かれてないけど
事務所らしきドアを発見!
ノックすれども返事なく
思い切って開けたら
電話対応してくれたっぽい
お姉さん発見!!事務員さんっぽい。
「先ほど問い合わせたものです~」
って感じで
おもむろに消火器を差し出し
すると、
「あ、はい!こちらに記入して下さい。」
とリサイクル用の用紙が。
サクサク事業者名を記入_φ(・_・
「では、リサイクルシール代
1020円頂きます。」
「2本で?安いですね!」
さっきは保管費用もかかると言ってたような
「本当は2000円?なんですけど
今回は1020円で大丈夫です!」
ん???これは何サービス!?
そんな感じで良いの?と思いながらも
安く済むに越したことはないので
サクッと払って退散してきました!笑
結果的に
・消火器🧯本体2本:7748円
・リサイクルシール代?:1020円
自宅から物件まで往復した時間と
ガソリン代を入れたとしても
安い!!!
何より、新たな経験ができました!
これは大きいですね!!
新しいことするのは
脳が活性化されるし
ワクワクするので
結果、自分で動いて大正解!
という感想でした。
この程度のことで
大家さんらしいことしたなんて言うと
自主管理してる大家さんから
怒られそうですけど
私は基本
不動産投資で得られる収入は
「労働」所得ではなく
「不労」所得にしたい派で
極力、業務委託してるので
お許しくださいw
費用対効果や
今回のように
一度は体験してみよう!魂が
出てきた時は
自らやってみてます♪
たかが消火器処分ですが
非日常体験するって良い!!
また大家さんらしいことしたら
ご報告しますね〜
ほとんどやってませんけど 笑
不動産投資について詳しく聞きたい方
どう進めていけば良いか知りたい方
真剣に考えている方には
私が直接、無料アドバイスします。
LINE@の読者様限定で
不動産投資で成功するための
特別動画をプレゼントしています。
またセミナー情報や
不動産投資に関する最新情報などを配信しています。
下記のLINE@からご登録いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*不動産投資家けいこ-公式LINE@
スマホからはこちらをクリック
https://line.me/R/ti/p/%40iho7299j
スマホ以外の方は
「@iho7299j」ID検索(@を忘れずに!)